2013-04-13(Sat)
2013.4.16(土) 集会~おにぎりを作って、春を見つけに行こう!
4月に入り、みんな1つお姉さんになっての集会は『おにぎりを作って、春を見つけに行こう!』
10:00に公民館に集合し、自分たちで手まり風おにぎりを作って、春を見つけながら『岡の泉』までお出かけしました。
まず、ジュニアは、みんなが持ってきたお米を洗い、ご飯を炊きいたり、おにぎりの具材となる塩さけを焼いたり、海苔を切ったり…おにぎりづくりの準備をしました。

その間、ブラウニーはバッチブックを見て、ブラウニーの10のおやくそくの確認やブラウニーの歌を歌ったり、パトロール名を決めたりしました。今年のブラウニーはお手伝い大好きな『花の精』に決定!!

ごはんが炊けるまでは、岡の泉まで春を見つけるために使う「フィールドビンゴ」のカード作り。

さあ、ご飯が炊けたところで、おにぎり作りです★
みんな、グリーンピース、にんじん、コーン、海苔などいろいろな具材を使ってデコレーション❤

とってもかわいいおにぎりができました!

そして、出来上がったおにぎりを大きめのハンカチで包みます!もちろん、結び目はみんなの得意?な「本結び」です。
準備が整ったところで、おにぎりをナップサックに入れ、いざ「岡の泉」へ…。

フィールドビンゴのシートに書いた、風の音、鳥の声、好きなにおい、花…探しながら歩きました。クモの巣も見つけました。車の通るところでは「全然、風の音や水の音が聞こえない」っていう声も聞きました。また、「私、この土のにおいが好き」「そうそう、この畑の土のにおい私も好き」なんて素敵な会話も聞こえました。みんな、自然の中からいろいろな春を見つけることもできました。

「岡の泉」では、湧水を飲んで、みんな「おいし~!」の発声
水筒にいっぱい水を汲むスカウトもいました。

自分たちが抱えきれない大きな木も見つけました。グネグネに曲がった木もありました。集落の中にある小さな泉だけれども、幻想的でとても素敵な一角でしたよ。

やっぱり、自分で作ったおにぎりは「おいしい!!!!」

インク結びを再度習い、「クモの巣」のネイチャークラフトも作りました!みんな上手にできましたよ♪


10:00に公民館に集合し、自分たちで手まり風おにぎりを作って、春を見つけながら『岡の泉』までお出かけしました。
まず、ジュニアは、みんなが持ってきたお米を洗い、ご飯を炊きいたり、おにぎりの具材となる塩さけを焼いたり、海苔を切ったり…おにぎりづくりの準備をしました。

その間、ブラウニーはバッチブックを見て、ブラウニーの10のおやくそくの確認やブラウニーの歌を歌ったり、パトロール名を決めたりしました。今年のブラウニーはお手伝い大好きな『花の精』に決定!!

ごはんが炊けるまでは、岡の泉まで春を見つけるために使う「フィールドビンゴ」のカード作り。

さあ、ご飯が炊けたところで、おにぎり作りです★
みんな、グリーンピース、にんじん、コーン、海苔などいろいろな具材を使ってデコレーション❤


とってもかわいいおにぎりができました!

そして、出来上がったおにぎりを大きめのハンカチで包みます!もちろん、結び目はみんなの得意?な「本結び」です。
準備が整ったところで、おにぎりをナップサックに入れ、いざ「岡の泉」へ…。


フィールドビンゴのシートに書いた、風の音、鳥の声、好きなにおい、花…探しながら歩きました。クモの巣も見つけました。車の通るところでは「全然、風の音や水の音が聞こえない」っていう声も聞きました。また、「私、この土のにおいが好き」「そうそう、この畑の土のにおい私も好き」なんて素敵な会話も聞こえました。みんな、自然の中からいろいろな春を見つけることもできました。

「岡の泉」では、湧水を飲んで、みんな「おいし~!」の発声



自分たちが抱えきれない大きな木も見つけました。グネグネに曲がった木もありました。集落の中にある小さな泉だけれども、幻想的でとても素敵な一角でしたよ。

やっぱり、自分で作ったおにぎりは「おいしい!!!!」



インク結びを再度習い、「クモの巣」のネイチャークラフトも作りました!みんな上手にできましたよ♪


スポンサーサイト